ヤフオクの評価がずっと「良い」か「非常に良い」でいい気分でした。
このままどこまでこれがつづくんだろうって思っていました。
そうしたら、その数時間後に「どちらでもない」の評価がついてしまいました。
あらら。
評価のコメントを見ると「梱包が雑でびっくりした」とのことでした。
こちらは「どちらでもない」の評価にびっくりしました。
でも、これからもこの梱包のレベルは上げる気はしません。
ヤフオクで梱包が雑だと言われて評価が「どちらでもない」になってしまった
滅多に起きないことは気にしない
ヤフオクをやっていると、今回みたいにたまにクレームを受けます。
でも、それを受けないために自分のスタイルを崩すのは僕はできません。
梱包には時間を使っている場合ではないです。
他にもやることがたくさんあります。
わざわざダンボールを買って、ぷちぷちで包んで、お礼の一言メッセージを入れて、伝票も丁寧な字で書いてなんてことはやってられません。
それだと赤字になります。もっとサクサクといきたいです。
僕は古い家電が入っていたダンボールを使うし、ブランドものも丈夫な紙袋だけで梱包することもあります。
確かに雑だと言われれば雑ですが、最低限の梱包にはなっていると思います。
中身が無事で届くのなら見た目は悪くてもいいという思いで梱包しています。
ヤフオク出品者にネットショップみたいな梱包を求められても困ります。
たいていの人はそれが分かっているので、梱包が雑でもちゃんと無事に届いて状態が説明文通りなら「非常に良い」の評価をくれます。
梱包が雑だからという理由で悪い評価をする人は超少数派だと思います。僕の結果を見てもそうです。
梱包の定義
人それぞれ梱包の定義が違うからややこしいです。
ヤフオクの規約にこうやって梱包をしろというのはないはずです。
「きれいなダンボールとぷちぷちは絶対に使ってください」こんなことは言えないはずです。
僕にとっての梱包は、商品が出品ページのまま届く様にするものです。それが達成されるなら見た目はどうでもいいです。
でも、今回僕に「どちらでもない」の評価をした人にとっての梱包の定義は「気持ちよく受け取れる見た目であること。商品が出品ページのまま届くこと。」こんな感じだと思います。
僕はダンボールを工作して梱包をすることばかりです。
だから、茶色のダンボールに黄色のダンボールをはりつけたりすることもあります。
最後は透明のテープでぐるぐる巻きにして強度を高めています。
こんな感じなので見た目はよくないです。
たまに、返品になってしまうこともあるのですが、その時に返ってくる商品はとても丁寧に梱包されていてびっくりしています。
それくらい丁寧な梱包をしないといけないんだとしたら、僕はヤフオクの世界にいられなくなってしまうかもしれません。
いることができたとしても、評価がものすごく悪くなりそうです。
でも、そんな未来は来ないはずです。今のままのヤフオクが好きです。
何を重視するのかは人ぞれぞれ
僕は売上を上げることを重視しているので、梱包の時間はなるべく早く済む様にしています。自分のアカウントのファンにしてリピートしてもらうなんてことはしなくてもいいと思っているし、それってものすごく難しいことだと思います。
だから、雑な梱包だと思われてもいいです。
その結果、その人が買わなくても他の人が買ってくれます。
お客さんが商品を受け取った時に気持ちよくなってもらう梱包をしたいということを重要視したいのならそれはそれでその人の勝手です。
僕が雑な梱包でもいいと思っているのも僕の勝手です。
今回は「どちらでもない」の評価でした。これが何度もつづく様なら少しは考えますが、滅諦にないことだとは思っているので、少し様子を見ます。
これからも勢い任せで梱包はしていく予定です。
最後に。
「どちらでもない」の評価が一度ついてしまうと、ここから連鎖しそうで怖い思いはあります。
前にも連鎖したことがありました。
誰もそういったマイナスの評価をつけていないアカウントにはつけずらいです。
でも、一度ついてしまうと、「あっ!自分もそう思った!」って人がつけてしまいます。
そう思ってなくても言われてみればそう思ったという人も出てくる。
そういった人が出ると、また同じ様な人が出る可能性が高いです。
今の梱包のやり方はストレスなくできています。せっかくこういったスタイルを確立したのに崩さないでほしいです。
中身が無事ならいいのではないだろうか?
そう思っている落札者さんも多いはずです。
これからも超少数派の人には合わせないで大半の人が思っていることに合わせていきます。
いちいち気にしていたら何も前には進みません。
自分は自分が気持ちいいと思えるやり方で突き進みます!