ゆうパックの伝票を書くのはものすごく面倒です。
でも、最近ちょっと書くのが楽になりました。
裏技(?)を知ることができました。
そして、さきほど試しました。いつもどおり持っていってもらうことができました。
これでだいぶ楽になりました。
ゆうパックの伝票のあて先を省略する方法
都道府県・市区町村名(行政区名)は書かなくてもいい
荷物を持っていってくれる人を見ていると、郵便番号を打ち込んでいます。
それでいろんなことが分かるみたいです。
だから、そこで分かることは書かなくても大丈夫です。
郵便番号で、都道府県・市区町村名(行政区名)までわかります。
最近、送った伝票は、
郵便番号が、7992456でした。
この番号で、愛媛県 松山市までわかります。
だから、そこは書かなくても大丈夫です。
そのあとから書けば、持っていってもらえます。
愛媛と書くのはものすごく面倒ですが、それを書かなくていいだなんて、ほんとう快感でした!!
自分の住所も簡潔に!
これはもちろん自分の住所にも使えます。
1行だけ書けば大丈夫になりました。
あと、これは元からなんですが、名前は名字しか書いてません。
それでもまったく問題ありません。
送り先の住所の名前も名字だけにしたい気持ちはあるけど、これは誰だか分かったほうがいいとは思うので、さすがに書いています。
住所を書く時間を省略できれば、そこで浮いた時間を使って出品の数を増やすことだってできます。
何より面倒さが減るだけでとってもいいことです。
出品も梱包もかなり簡単にできる様になってきています。
伝票を書くのも早くなっているので、ヤフオクが本当、楽です。
それで、こんなにお金をもらってもいいのだろうかってくらいに結果は出ます。
ただやっぱり商品力によるところが大きいですね。
ヤフオクの作業自体はほんとう誰でもできる簡単なことの組み合わせです。
面倒なことを簡単にして、ストレスなくやりつづけていきたいものです。
今、自分の住所を印字した伝票待ち
この省略方法を知るちょっと前に、自分の住所を印字した伝票を注文しました。
無料です。郵便局に言えば、それ用の用紙をもらえて、提出すれば家に届けてくれるみたいです。
300枚頼みました。
郵便局に伝票を取りに行くのも面倒だったり、100枚以上は1回でもらえなかったりもするので、それもあって注文しました。
300枚あれば、2ヶ月くらいは持つと思います。
それが届いたらますます伝票を書くのが簡単になります。
こうやって、楽にできる部分を増やしてくのはとてもいいことですが、もっと早くにやるべきことだったかもしれません。
ほんとうにかなりの必要性を感じないと動き出せない性格ではあるので、まーしょうがないです。
今回、住所の省略を覚えたので良しとします。
郵便局公式ホームページの説明
住所の省略の仕方は、郵便局の公式ホームページに書いてあります。
住所の記載省略は、どのようにすればよいのですか?
https://www.post.japanpost.jp/question/35.html
でも、15年くらいヤフオクやってますが、初めて知りました。
まったく目立たないこの情報。
大量に持っていったとしても教えてくれません。
それなのに、レターパックに変えたら安く送れるとかは教えてくれます。
そういった数十円安くなることより住所を書く時間を省略できる方法を教えてほしいものです。
省略する人が増えたら困ることでもできるのだろうか?
ちょっと思ったのは、郵便番号の数字が読めなかったら、とても苦労しそうです。
もしも、住所を省略しないで書いてあったら、郵便番号の数字が読めなくても、都道府県が分かる。
都道府県が分からなくても市町村が分かったりすれば、そこからいろいろと推測できるかもしれない。
読めない字を書く人がいたり、伝票がにじんでしまったりすることもあるかもしれません。
そうなった時の予防のためにも、あまり省略はしないで欲しいというのが郵便局側の本音なかもしれません。
そうではなかったら、あちらから教えてくれててもいい様なものです。
もともと、郵便番号はきれいに書いていましたが、今回はよりいっそう丁寧に書きました。
そこを丁寧に書くことで書く部分を減らせるので、喜んで丁寧に数字を書きます!!
最後に。
ちょっとしたことを省略できるだけでも、すごい簡単になった気がします。
たぶん、時間にしたら、1分もかからないくらいだと思いますが、それがなくなることの喜びと言ったらありません。
もっと早くに知りたかった!でも、知ることができてよかった!!
もうけっこういろいろと早くなった気はしていましたが、まだまだあるもんですね。