ゆうパックで送った商品が落札者さんに届かない。
こんなことは500回以上取引をしてきたけど、初めてのことでした。
そういえば、よくわからない番号から電話がかかってきていました。
知らない電話番号からは出ない主義です。だから、スルーしていたけど郵便局からの電話だった様です。
今回集荷を頼んだ時に、届かない荷物があるとのことを集荷に来てくれた人から聞きました。
メールでも届けてくれればいいのに、あくまで郵便局さんは電話をしたがっています。ショートメールでもくれれば見るんだけど、それってものすごく詐欺っぽくなってしまいますね。
郵便局さんから直接その話を聞けてよかったです。
こんなことが書かれた紙をもらいました。
ゆうパックで送った商品が届かない時もある
今回みたいなことは頻繁に起こるわけではないけど、同じ様なことが起こっている人はたくさんいる様に思えます。
定形外郵便で送った商品が最近届かないことがありました。
あちらは保証がないのでしょうがないですが、ゆうパックは保証がある。
だから、届かないことはないって油断していました。
落札者さんからも本当に発送したのかを疑う怒り口調の取引メッセージが届いていました。
追跡番号は発送の時に入力したけど見てくれてなかったみたいです。
教えてほしいって言われました。いや、もう教えているんですけどね。
郵便局の人に電話をしてどういうことかを聞きました。
落札者さんは不在票がないと言っている。でも、郵便局の人は不在票は必ず入れると言っている。
そうです。僕も不在票は必ずもらってます。
落札者さんがおかしいかなって僕は疑っています。
住所が間違っているのかもしれない。郵便局からの電話にも出なくて連絡が取り様がないそうです。
僕は週に3・4回は集荷を頼んでいます。だから、郵便局からの情報が直接やってきました。
でも、集荷もしない、電話もでないとなったらどうしようもありません。
見知らぬ番号から出ないのは僕も同じなのでしょうがないですね。
どうやら僕が送った荷物は保管期限を過ぎてしまったそうです。
だから、僕の元へと返すことを決めたと言われました。
いや、その前に集荷に来た郵便局の人は原因を解明するために数日はかかってもいいと言ってました。
それから連絡をするということで決定をしたものになってました。
でも、郵便局のおばちゃんにはそれが通じてませんでした。
コミュニケーション不足で申し訳ないとか意味不明なことを言われましたが、無視して、返してもらうのは困るってことを伝えたら、なぜか返ってこなくなりました。
郵便局の人はこういったことが多い。局員さんによって対応がまったく違うし、明確なルールというものを感じません。
だから、交渉次第ではいい方向へと動かしていくことはできます。
指定の日時にもう一度届けてもらうことにした
普通なら保管期限を過ぎてしまったら、返送してしまうそうですが、今回は特別にもう一度届けてもらうことにしました。
落札者さんに希望の日時を聞くことができました。
これで届かなかったら意味不明です。
でも、届いたとしても意味不明です。
実は、落札者さんが不在票を持っているんだけど、連絡するのが面倒で、時が過ぎてしまったとも考えられます。
もしも、商品が返送されてしまったら、また同じ落札者さんにそれを送ることになると思います。
そうなってくると、また送料がかかってしまうので、無駄すぎます。
それは防ぎたかったので、郵便局員の人と話をして、返ってこなくなって無駄な送料を支払うこともなくなったのでよかったです。
必要なのはこまめな連絡力
今回は郵便局からかかってくる電話に僕が出ていれば、こんな面倒なことにならずに済みました。
あとは、落札者さんからのメッセージに3日くらい気づかなったかのも面倒なことになった原因です。
どちらもこまめな連絡ができれば解決できたことですが、それをやりすぎると自分ではなくなってしまう。
また同じ様なことが起こったとしても今回の様に後手後手に回る対応で乗り切ろうと思ってます。
最後に。
ヤフオクをやりつづけているといろんなトラブルが起きます。
僕はそんなに高価な商品を扱っているわけではないので、致命傷を負ったことはありません。
毎日何も起こらずにスムーズに取引が進んでいくのもいいですが、今回のことの様に変なことが起こるのもそれはそれでおもしろいものです。
ただ、数が増えすぎたら真面目に予防策を考えますが、今の様に500件に1件くらいの確率でゆうパックで送った商品が届かない現象が起こるのなら、放って置いてもいい。ヤフオクをやっていると思いがけないことも起こりますが、それも乗り越えてもっと稼ぎます!
コメント