さきほど、ヤフオクの評価をまとめて20件ほどしてきました。
評価返しです。評価をもらった人に評価をしています。
もう評価をもらっているので、評価をする意味はないとも言えますが、自分の気持ちが落ち着かないのでしています。
礼儀として、マナーとして、評価をしてもらったらするのがいいですね。
これって、評価をあちらからしてもらう前にするとトラブルが起こる可能性があります。
よくあるのは、評価を希望しない人に評価をしてしまう場合です。
買ったことがばれたくないのか、転売するからなのか、よく分かりませんが、評価をしてほしくないという人がいます。
ヤフオクのアプリとかでも受取連絡があったら評価をしましょう、みたいな感じになっていますが、それだと評価をしてほしくない人にも評価をしてしまう場合がある。
評価をしてほしくない人は評価をしてこない場合しか僕はないので、評価をしてくれた人に評価をすれば、変なことにはなりません。
そもそも、評価をしないで欲しいと言う人は、自分が面倒な人だということに気づいていないのかもしれません。
そういった人がいなければ、たぶん発送と同時に評価をすると思います。
それでも問題ないはずです。落札者の方がやることはこちらが発送できる状態になっているということは終わってます。
こちらから評価をしておけば評価を返してもらえる場合も多いはずです。
僕の評価はもうすぐ900なのですが、こちらから評価をすることもしておけば、1000にはなっているはずです。
ヤフオクに関してはこちらから評価を先にするということは避けています。
ジモティーはあまり評価をもらえないので、こちらから評価をすることも多いです。そうするとだいたい返してくれます。
ヤフオクは評価をしてくれる人も多いから、こちらからしなくてもどんどん評価がたまっていきます。
非常にいいの評価をくれる人がほとんどでありがたいです。
商品に不備があった場合はだいたい取引メッセージで連絡が来ます。
そこで返品・返金をすれば、たいていの場合は、いい評価をしてくれます。
いきなり悪い評価をしてくる人もいますが、それをしてしまうと買った人は返金を拒否した様なものです。
それを分かっていて、返金してもらうために悪い評価をしない人が多いんだと思います。
あと、悪い評価をもらう時は発送が遅くなった時が多いです。連絡が取れないとかも多いです。
梱包が汚いとかはあまりありません。
メルカリはたぶん、梱包がひどいと何か言われます。
メルカリは、購入者の人が出品者ということが多いと思います。
きっとまだ梱包に慣れていない人ががんばってやっている場合も多い。
自分はこんなにやっているのに、この人はなんでこんなに適当な梱包なんだ!って怒りの感情が出てくる。
それで、悪い評価をする人もいる。
でも、商品が傷つかないでちゃんと届けば、梱包の役割は満たしているからいいって僕は考えます。
そういった考えの人がヤフオクは多いと思う。
だから、ダンボールをすごい感じで梱包したり、切ったりはったりしたりしても今のところは大丈夫です。
ぷちぷちは使わないし、新聞紙とチラシでくるんで封筒や紙袋に入れて送ることも多いです。
そんな適当な梱包でも文句を言われないヤフオクなので、とてもサクサクと梱包も終わって、いい速度で商品を売ることができています。
質問が来た場合も答えなくても表示されないので、答えたくない時は答えなくてもいいです。
メルカリはコメント欄みたいな感じだから、コメントに返信してない適当な人だっていうのがばれます。
値段交渉の人も多いし、それが楽しみだという人も多いとは思いますが、1日に5個も10個も出品する、僕みたいな業者はやっぱりヤフオクですね。
そういったこともあって、メルカリは業者があまりいないんだとも思います。業者は使えないんだっけかな?
それでも、業者ではないふりをして出品はできそうですが、ほんとう大量出品がやりにくいです。
最近はメルカリは使ってませんが、1年前くらいに使った時は、確かスマホではないとできないこともあったと思います。
パソコンに慣れているし、パソコンの方が大量出品はやりやすいです。下書きを一気に作って、そのあと一気に出品作業をした方が効率がいい。
でも、パソコンだとメルカリって操作しにくい。
だから、狙っているのか狙ってないかは分かりませんが、自然と業者を省ける様にはなっているんだと思う。
業者ではない方が、評価は厳し目になるって思いました。
僕はこれからもヤフオクメインで行きます!
まとめ
ヤフオクで評価をする時は、評価をもらった人にまとめてやるのがいいタイミングだと僕は考えます。
一番、トラブルが少ないです。これからも同じ風に評価もちゃんとして、ヤフオクをやっていきます。