ヤフオクを毎日の様にやっています。
非常に悪い評価をたくさんもらっていたこともありますが、最近はもらわなくなりました。
1円で出品していったものが上がっていったり、思いがけないものもどんどん売れていて、ヤフオクは楽しいなって思います。
そんな中で、ふと思いました。
そういえば、取引相手の方に「非常に悪い評価」ってつけたことないって。
ヤフオクで非常に悪い評価がつけられない理由
仕返し・報復が怖い。
ヤフオクは顔が見えない人が相手です。
どんな人かはまったく分かりません。
その住所に実際に住んでいるんだろうけど、住んでいない可能性もあります。
僕は万が一を考えてしまうところもあります。
だから、もしも、非常に悪い評価をしたら、その人が怒ってキレて何かしてくるかもしれないということが怖いです。
実は近くに住んでいて、自分の家に来たらどうしよう?とか考える時もあります。
考えすぎかもしれませんが、世の中おかしい人はいます。
非常に悪いをつけることでそういった人を怒らせるかもしれません。
だから、非常に悪いをつけたい時は、評価をしないことにしています。
非常に悪いの評価は相手を不快にさせる
僕も非常に悪いをもらったことがたくさんありますが、やはりいいものではありません。
しかも、上から目線の人が多いです。
確かに、僕が送った商品が商品説明文と違って壊れていたのは悪かったです。
でも、それでマウントを取って、偉そうにいろいろと書いてくれるのは嫌な気分になります。
誰にでもミスはあります。そもそも、僕のミスではなくて発送中のミスだったかもしれません。
そういったことは一切考えないで、攻めてくる人が多いです。
非常に悪いをもらうとやはり嫌な気持ちになります。不快です。
だから、キレる人がいたっておかしな話ではありません。
悪い評価をつけたい時もある
僕はやはり非常に悪いはつけたくありません。
でも、実際にはいろいろと思うところはあります。
落札者さんの中にも面倒な人がいます。
同梱はしないと書いているのにしようとしてきたり、
希望時間の指定はしないと書いているのにしてきたり、
郵便局に持ち込んでゆうパックの持ち込み割引きで100円引きになっていることを突っ込んできたり、
まだ発送期間まで時間があるのに、まだですか?と急かしてきたり、
こういった人には要求が多い落札者さんです。と評価に書いてしまいたいです。
でも、そんなことをしても相手を怒らせるだけだし、それくらいは要求する権利があるとか言われてしまいそうです。
僕もそれに対して反論はできるけど、納得させることはできないと思います。
ずっと平行線になる議論になってしまいそうです。
だからやりません。面倒な人・苦手な人からは逃げるに限ります。
人の悪口をネット上に書けないタイプなのかも
そういえば、ツイッターやヤフーニュースとかで批判をしている人がいるけど、僕はできないとも思いました。
仲間内とかでは批判の意見も言えるけど、たくさんの人が見ている中で批判的な意見や悪口は言えません。
たとえ匿名であっても言えない。
そういったことを書いて、逆に自分が叩かれるのが怖いというのがあります。
あと、実際に本人に届いてしまって傷つけるのが嫌だというのもあります。
それはないとは思いながらも、自分が書いたことが人を傷つけるのは嫌です。
そして、その人に恨まれるのはもっと嫌です。
文字だけで伝わってしまうのも嫌です。
実際に会って話せばそんなにキツくないことも、ネットで文字だけで伝えるとものすごく人を傷つける冷たい文字列になることがある。
ツイッターとかで人の悪口を書いて攻撃している人の投稿を見ておもしろいって思うこともありますが、自分にはできませんね。
そういったことができたらツイッターで注目を集めてお金でも稼げるのかとも思ったけど無理です。
人には向き不向きがあります。
たぶん、ヤフオクで非常に悪いの評価をつけることができる人は、ツイッターで批判もできるのかもしれません。
これからも、ヤフオクで嫌なことがあっても、その感情は無視して淡々とつづけていきます。
最後に。
ふと思ったんですが、「非常に悪い」ってすごい言葉ですね。
悪すぎるってことです。
そんな評価を見知らぬ人に与えることなんてできません。
そもそも、自分は喜怒哀楽の「怒」がものすごく低いと思います。
怒れたほうがいい場面もあるだろうけど、そういった時は逃げてしまって終わっています。
それでも、特に不便は感じてないので、これからもそのスタイルで生きていくことでしょう。
非常に悪いをつけないスタイルで、ヤフオクはやっていきます。
ヤフオクの評価、非常に悪いのデメリット(多い時もあったけど、今は少ない)