ヤフオクで1円出品をするのが大好きです。
でも、最近はメルカリで売ることも増えています。
この使い分けは年々重要度を増しています。
メルカリを使う人も増えてますからね。
メルカリで売ってそのポイントでまた買うという人も多いはずです。
何も考えないで相場も見ないでヤフオクに1円出品をするのはとっても楽でいいんですが、そればっかりをやっているわけにもいきません。
ヤフオクメインですが、メルカリも無視できない存在になってます。
【ヤフオク】1円出品で損をしないためにやっておきたいこと
何も考えずに1円出品はするものではない
友達がMacのノートパソコンを売りたがっていました。
どう売ったらいいのかを聞かれました。
ヤフオクでも売れていたのですが、メルカリの方が高く売れていました。
1円出品で5万5000円超えくらいのものがメルカリだと6万・7万くらいな感じです。
Macの詳しいことは分からないので、型番が同じでも容量が増えていたりとかいろいろとあります。
でも、メルカリで売る方がいいと言うのは分かりました。
結果、7万8000円くらいで売れていました。
こういった商品って多いと思います。
メルカリでちゃんと売る
高価なもので状態がいいものをじっくりと売っていくならメルカリがいいです。
毎日100円くらい値下げしていけば、どこかで売れます。
ヤフオクって外国人が買う場合が多いし、仕入れで使っている人が多いイメージです。
メルカリもそういった人がいるでしょうが、自分で使うために買う人が多いと思います。
相場が分かりやすいものは、メルカリで売るのも問題がないです。
自分で使っているものだったらよく分かります。
価値のあることに気づかないで、すごい安い値段で出品するなんてことはないと思います。
もらいものだったり、遺品だったり、よく分からないものはヤフオクに出した方がいいです。
メルカリでまったく同じものを見つけることができて相場が分かればいいですが、そうではないのなら安く売りすぎてしまう恐れがあります。
ヤフオクでさばく
僕は買取業者なのでものすごい数、物が集まります。
だから、メルカリに出しすぎると、発送が大変です。
基本的にメルカリ便にしています。
QRコードをセブンイレブンに見せて発送しています。
一回につき一個を出しています。
これ、何個も発送できません。
レジをつまらせることになるし、発送先を間違えることも起きそうです。
かと言って、定形外とかで発送すると言うのも、保証がないし、住所を書かないといけないのが面倒です。
勝手なイメージですが、メルカリで買う人はメルカリ便・匿名発送で買いたい気がする。
あと最近30出品くらいして分かったのですが、値段を下げるのがものすごく面倒です。
スマホで1つ1つやらないといけません。
Amazonで大量に本を売っていたことがあるのですが、値段設定がとても簡単でした。
全部を最安値にしたり、下げたいものだけを下げたり自由自在でした。
ヤフオクも売れなかったら1円出品に切り替えて売り切ることができます。
なので、大量に売るとなった時にメルカリは使いにくいです。
かと言って、1円出品頼りをすると損してしまうので、使い分けが大事です。
メルカリはちゃんと売る
ヤフオクはさばくって感じですかね。
メルカリは高いものをじっくりと売るために使って、その他のものはヤフオクでどんどん売っていく。
そうすれば、効率よく売っていくことができます。
出品するもの全部を高値で売るのなんて非現実的です。
無理なく売っていける範囲を見つけてやっていくことが大切です。
そうしないとものを売ることが嫌になってしまいます。
その一方で、全部を高く売ろうとしたら、なかなか売れないという現実もあります。
そうすると回転率が悪くなって、お金の流れが悪くなります。
損切りは大事です。
自分のセコさも出ちゃうけど、そこはちゃんと意識して、いやいやセコくなっている場合じゃないって思って、多少の損は受け入れていった方がいいですね。
最後に。
ヤフオクの1円出品好きなんですよね。
出品したらすぐに入札が入ったり、どんどんウォッチリストが増えていくのはものすごく楽しいです。
思ったよりも高くなることも多いので、うれしくなります。
できたら全部の商品を1円出品したいですけど、それはやっぱり大損しそうな気はしてます。
ヤフオク向き、メルカリ向きっていうのもありますし、時間をかければ高く売れるものもあります。
いろいろ出品していると、すぐにアクセスが集まるものやなかなか見てもらえないものにも気づくことができます。
そういった経験もふまえて、最適な売り方をやっていければと思います。
ずっとヤフオクだけでもいく予定でしたが、さらなる売上アップのためにメルカリもやらざるを得ない状況になっています。
予定なんてあてにならないものですね。