今日もScatch!(スキャッチ)の集荷を頼みました。
21時〜22時を選択しました。
こんな時間帯に来てくれるのはありがたい。
しかも、1時間刻みというのはものすごくありがたい。
これはいいサービスだって思っていたけど、やっぱり思いがけないことは起こるものです。
何と!20時55分くらいに来ました。
ギリギリ梱包をしていたので、まだ終わってませんでした。
だから、ちょっと待ってもらいました。
その配達員の人が言うには、5分前からはいいんですよ!って言ってました。
そんなの聞いてない。どこかに書いてあるのかもしれないけど、いや、他の宅配業者はそんな時間に来ることはない。
スキャッチは宅配サービスとしては後発なので、ヤマトや佐川、郵便局に合わせるべきだと思いました。
僕みたいにギリギリ梱包する人もいるだろうし、21時よりちょっと経ってから来ると思っているから、トイレに行ったりお風呂に入ったりしてるかもしれない。
21時から22時だったら、 21時15分から21時45分くらいに来る可能性が高いって勝手に思ってます。
今までそういったことが多かったです。
でも、今回は何と早く来るということでびっくりしてしまいました。
Scatch!の配達員さんは慣れていないと思うので、玄関での手続きも数分時間がかかります。
荷物を受け取って控えを渡して扉を閉めてほしいです。他の業者はそうしてくれます。
でも、荷物を受け取って、荷物に伝票をはって、それから控えを渡してくれます。
伝票をはるのを見ていないといけない。それがとっても気になる。
ま〜21時とか22時とか23時に来てくれるというのはありがたいので、それくらいは我慢できますが、Scatch!の配達員さんはちゃんとした教育は受けてなさそうです。
とっても高価なものを送る時は利用しないほうがいいかもしれないって思っちゃいます。
そう考えるとやっぱり他の宅配業者さんはすごい!慣れている感がすごい!安心して荷物をお任せできます。
Scatch!もウーバーイーツもとても便利だけど、気になる人は気になることがあるかもしれない。
偏見ですが、副業や他の仕事がないからやっている人が多いとも思うので、それはしょうがないことです。
ただやっぱり便利だから使う人は減らないだろうな〜。コンビニみたいなものですかね。
でも、近所のセブンイレブンの店員さんのプロ意識の高さと言ったら本当すごいので、Scatch!もそんな人が出てくればいいなって思います。
ただ、他の人の仕事を見たり、教えてもらうこともないだろうから、そういった進化はなかなか難しいだろうな。自分で学んでいく人はきっと少ない。
僕もちゃんと学ばないとな〜