レコードが売れました!一気に5枚くらい売れました。
あの微妙なサイズ。60サイズで収まらない。
ちょうどいいダンボールもない。底が広くて薄いダンボールってあまりない。工作するのも面倒です。
なので、こんな梱包の仕方にしました!
レコードを梱包する方法(簡単&無料)
使ったのはブランド袋と新聞紙
レコードを梱包するのに使ったのは、これだけです。
ブランドの袋と新聞紙です。
専用のダンボールとかはいりません。簡単に済ませてしまいました。
1番高く売れたレコードはがんばってダンボールで梱包しましたが、もう面倒で嫌になって、保管しておいたちょっとくしゃくしゃなブランド袋を持ってきて使うことにしました。
前にもこんな梱包方法で送ったんですが、まったくもって大丈夫でした。
今回も大丈夫でしょう!ってことで、やってみました。
ダンボールで梱包するとすごい面倒ですが、新聞紙とブランド袋でやるとものすごく簡単です。
レコードを新聞紙でくるんで、袋に入れるだけです。
そのあと、透明なテープでぐるぐる巻にすれば、梱包完了です。
なんて簡単なことでしょう。
今回は集荷ではなくて窓口まで持っていきました。
でも、何も言われずに発送することができました。
レコードの梱包はこんなでも大丈夫です。
レコード専門店ではないから許されるはず
レコードをこんな梱包方法で発送するのは不安がありました。
持っていってもらえないかとも思いました。
でも、まったくもって大丈夫です。
ちゃんと届きます。
そもそもレコードは厚紙のジャケットでくるまれています。
その上に新聞紙でまいて、厚手の袋で包んだら壊れる心配もないって思います。
一応、伝票の「こわれもの」「下積み厳禁」のところには丸をしておきました。
これの上にとても重いものが載ってしまったら怖いですが、そんなことはないって思います。
けっこう丁寧に持っていってくれているって感じています。
ゆうパックで送ると次の日に届くし、ほんとうすごいです。ありがたいことです。
レア過ぎるものは考えたほうがいいかも
レコードってたまに超レアものがあります。
1枚1万円・10万円を超えて売れるものもあります。
僕は安く売れたものばかりでしたが、もしもそれくらいに高い金額で売れたなら、梱包方法を考えてもいいかもしれません。
新聞紙でくるんでダンボールで包むというのが正攻法だと思います。
それ専用のダンボールも売っているくらいです。
小さいダンボールを工作しても作れるとは思うので、売れた値段が高すぎる場合は時間をかけてもいいしがんばりましょう。
売れた金額に応じて梱包方法を変えることができるのが、ヤフオクやメルカリのいいところです。
専門店や大企業ではないからできることです。
僕みたいな梱包方法で名のあるレコード店が発送したら、きっとクチコミで悪いって書かれてしまいそうです。
写真を撮ってネット上にあげられるかもしれません。
僕みたいな相当な面倒くさがり屋でも気楽に物を売ることができるヤフオクとメルカリには感謝でしかありません。
そもそも、梱包って、ちゃんと中身が壊れずに、送る前のまま届けば見た目や梱包資材はどうでもいいんじゃないかって思ってます。
目的が達成されるのならいいんだって考えです。
でも、たぶんそうではない人もいるので、そうではない人に当たってしまって悪い評価をもらってしまったり、梱包が汚かったとか言われた時はしょうがないことだとあきらめています。
事故にあってしまったと思ってます。
たまーーーにしか起こらないことを気にしていてもしょうがないです。
そこに引っ張られて、影響を受けすぎて、無駄なことはやりたくありません。
今のところ、今回紹介した様なレコードの梱包方法でも大丈夫なので、これからもやりつづけていこうと思います。
レコードは出品も簡単だし、高くなるものも多いです。
ディスクユニオンに売ればいいかもしれないけど、近くにないので、僕は自分で売っています。
今回もいろいろと売れて楽しかったです。
最後に。
まだまだイマイチどんなレコードが高く売れるかは分かりませんが、気になるレコードはオークファンで検索して値段を調べています。
1枚1000円以上で売れるものは、ほんとうたくさんあります。
実家やおばあちゃん・おじいちゃんの家にレコードがある人も多いと思います。
それを捨ててしまうのはもったいないです。
ヤフオクでもメルカリでもいいので、落札相場を調べてみたら、思いがけない掘り出し物が見つかるかもしれません。
まとめて出品するという手もありますし、可能性はたくさんです。
僕もレコード出品・梱包・発送、がんばります!!
コメント