僕は出張買取の仕事をしているので、買取店の稼ぎ方には興味があります。
ひとりでやっている僕ですが、いろいろと調べていると、フランチャイズという手もあるみたいです。
確かに、そっちの方が一般的かもしれません。
いきなり有名なお店の看板を持てるってすごいことだと思います。
そこまでがんばるのが難しいし、がんばってもできないことだったりします。
フランチャイズについて調べていたら、おたからやのフランチャイズオーナーさんのインタビューがありました。
前職はコンビニオーナーだったそうです。
おたからやのフランチャイズは儲かる?儲からない?
前はコンビニをやっていたおたからやオーナーのインタビュー
フランチャイズの窓口
ここにおたからやのオーナーさんのインタビューがありました。
コンビニのオーナーさんだったというのは興味深いです。
インタビューによると、フランチャイズ・ショーというのに足を運んだそうです。
1人でもできるフランチャイズがあることを学んでやろうと思えたみたいです。
買取業会はメルカリなどで身近に感じていて、買取方法は訪問ではなくて店舗だったのもよかったそうです。
おたからやは自由度が高いということも書いてありました。
定休日は自由に決められて、仕入れやレイアウトも自由だそうです。
決められたお金さえ払えばあとは自由にできるってことでしょうかね。
成功店舗の事例も共有させてもらえるとのことです。
気になるお金は、初期投資の回収が年内でいいとのことです。
買取店の方がコンビニより良さそう
おたからやの話を聞いて思ったのは、コンビニよりはやりやすそうだとは思いました。
だって、セブンイレブンの向かいにセブンイレブンができたりするじゃないですか。
あれって、絶対に売上が落ちると思うんですよね。
おたからやの向かいにおたからやを見たことはないので、やりやすいかもしれません。
買取だったら、がんばって仕入額と買取額を下げて、売る金額を上げることができれば利益が出るのもいいところです。
ただ同じ地域に買取店が出てきたら値段を比べられたりして大変になるかもしれません。
それは他の業種でも言えることかもしれませんが、結局は運もあるのではないかと思います。
フランチャイズをやれば成功ノウハウとお店が手に入ります。
でも、そのノウハウが自分に通用するとは限りません。
成功した店舗のオーナーさんと自分とではまったく性格が違う可能性だってあります。
だから、フランチャイズをやったからと言って絶対にうまくいくなんてことはないです。
でも、独立してチャレンジする道が開かれているのはとてもいいことだと思います。
勢いに任せてやると失敗する可能性も高いので、冷静にやるのがいいですね。
おたからやのオーナーさんのインタビューが載っていた査定の窓口には買取以外のフランチャイズもあります。
いろんな業種と比較・検討してみるのも良さそうです。
僕は個人で出張買取をやっていて、比較的満足できる結果にはなっています。
でも、今の状況がずっとつづくとは限りません。
おたからやの店名をもらえるとしたら、やる価値はあるかもしれないとも思ってきました。
それか他のフランチャイズをやるのもおもしろそうです。
フランチャイズなど稼げる可能性があることは視野に入れて、今のことだけをただただ繰り返さない様にがんばっていきたいところです。
集客ができるならフランチャイズは必要ない
僕は出張買取の仕事をしていますが、集客はちゃんとできています。
査定も95%くらいは成功しています。
なので、フランチャイズをする必要はありません。
でも、集客がうまくいかなかくなったら、フランチャイズの道も考えるかもしれません。
大手だと僕とは比べ物にならないくらいにチラシを巻いていると思います。
データ量がすごそうです。
そのデータを元にして作られたチラシや、その他の集客方法を知れるのはすごいことです。
そこにはお金を払う価値があるって思います。
フランチャイズってお金をすごい取られるイメージがありますが、実際のところはそうとも限りません。
うまくいっているノウハウを得ることができて、メジャーなお店の看板をもらえるんだとしたら安いのかもしれません。
フランチャイズですごい儲けているという人の話を聞いたことがありません。
どこかで誰かが情報発信しているかもしれません。
そういった人の話は聞いてみたいです。
最後に。
フランチャイズの窓口を見ていたら、いろんな稼ぎ方を知ることができました。
今は買取しかしていません。だいぶ慣れてきたので、他のこともできる様にしていきたいです。
フランチャイズをやるか、セミナーみたいなものを受けるのかは分かりませんが、何か技術を身につけて他の稼ぎ方も取り入れていきたいです。