ヤフオクでほぼ毎日何かが売れる状況になってきました!これはうれしい!楽しい!
でも、ここで問題になってくるのが梱包・発送。
なるべく早く届けたい。でも、届けるのには時間がいる。
他にもやることがたくさんあるから、すぐに発送はできない。
そんな中でやってくる「発送はいつですか?(まだですか?)」のメッセージ。
こういった急かす人とストレスなく付き合える様に、僕がやっていることを書いてみました。
ヤフオクで発送が遅い!って3日経つと人は感じるらしい
ヤフオクの発送はすぐに行う偉い人も多いけど、僕はまとめて一気にやるという効率化を考えているので、ギリギリ発送をすることもあります。
今は、
「発送までの日数:支払い手続きから3~7日で発送」
これを選んでいます。
商品説明文にも、
「支払い手続きから3~7日で発送をする予定です」
こう書いているんです。
でも、それなのに、3日くらい経つと、メッセージ欄がわさわさし出す。
今は、10個以上まとめて同じ日に落札されて、そのまま3日くらい1商品も発送しないこともある。
そうすると、商品にもよるけど、3日くらい経つと、発送はいつでしょうか?ってメッセージが来たりする。
これがとっても面倒くさい。
最初は、返していたけど、今は無視しています。
だって、悪いことはしていない。
支払い完了から3~7日だって言っている
多分ですが、ヤフオクでの発送って3日くらいしたらされるものだって、思っている人が多いのではないでしょうか?
でも、商品説明ページにも支払い完了から3~7日だって書いている。
もしかしたら、即発送を望んでいる人がいて、その人が僕から買うことは避けたかもしれない。3日で発送します!って書いていたらもっと落札金額があがったかもしれません。
早いことには価値がある。そうかもしれない。
でも、自分の時間の使い方とか、そういったことを考慮して支払い完了から3~7日で発送をすると言うことにしています。
だから、ちょっとメッセージが来たからと言って、それで発送したら、すごい損した気分になることでしょう。
それで自分の他の予定の時間を削って、まとめて発送するっていうスケジュールをおかしくすることはない。自分の時間は大事にした方がいい。
わざわざメッセージを返すのは面倒だ!悪いことはしてない。
メッセージが来たらすぐに返さないといけない。
僕はそう考えていました。
でも、取引が400回近くになって、そんなことをしていたら疲れると言うことを知りました。
疲れることはやる必要がない。だって、ヤフオクですから。
ネットショップではありません。
楽天とかAmazonとか見るとびっくりするけど、同じ商品でもヤフオクより高い金額で出されています。
梱包や発送、連絡もちゃんとしているのが、そういった企業だったり公式のショップです。
でも、ヤフオクはそうではなくて、個人と個人のやり取りです。
ストア登録をして企業としてやっているところもある。
僕はそうではない。
他のショップよりも安い金額で落札されているのに、過度な期待をもたれても困るし、それを求めているのなら、もっと高いところで買えばいいって思います。
過剰すぎるサービスはしない様にした方がいい。
きっとどこかで自分が疲れてしまいますから。
発送をする時に、お待たせしました!遅れてません!ってことは伝えておく
今まで何度もそういった急かす人がいましたが、たぶんたいていの人はちゃんと商品説明ページを読んでません。
だから、発送連絡をする時に僕はその旨をさりげなく伝える様にしています。
発送連絡をする時には取引メッセージのページを開くので、その時に返信する様にしています。わざわざ必要のない親切なだけのメッセージの返信のために時間を使うことはしません。
「お待たせしてしまいすみません。商品説明ページに書いた通り、支払い完了から3~7日での発送をしています。本日、発送を完了しました。ギリギリの発送になってしまいすみません。商品の到着まで少々お待ちください。」
こういったことを書いておけば、さりげなく、遅れてないことを伝えることができます。
僕は返信で「急かす様なことをしてしまいすみません。」
こういったことを言われたことがあります。
やっぱり読んでなかったんだなって思いました。
ヤフオクってものすごく商品説明ページに書いてあることのパワーが強いです。
だから、それを伝えることで、発送が遅い人からちゃんと期限内に発送した人に変身することができます。
こんな風に、発送をする時に遅れてないって連絡をする様にすれば、かなり楽になると思います。メッセージをその度に返して行くのは面倒です。
発送日が分かるなら伝えるのは親切だけどそれはやってません。遅れる時はやりましょう。
僕は手が空いた時に梱包をすることがあったり、まとめてやることがあったりして、発送をする日がはっきりしていません。
だから、いつ発送をするのかは伝えたことがありません。
でも、それを伝えることができたら、感じはいいです。
ただヤフオクってリピーターさんになってもらえるわけでもないし、そこまでちゃんとしなくてもいいのが魅力だと思っているので、それはやってません。
遅れる時は、一言メッセージを送っておいた方がいいです。
それだけで、許してもらえることも多いです。
たった一言の力もかなり大きいです。
遅れることが嫌なのではなくて、遅れることに対して何もしない無礼な態度が嫌なんでしょうね。
最後に。
梱包・発送って無理をするとつづかないし、ストレスが溜まると思うので、無理しないでやっていくのがいいと思います。
今回ここに書いたことが無理をしないヤフオクのやり方の参考になることを願いします。
僕も無理しないで、つづけていきます。自分のペースでやっていけるヤフオクは楽しくてお金もらえる♪
ヤフオクでめんどくさい落札者(多分転売ヤー)を避ける方法・例文
コメント