昨日はゆうパックで20発送、今日は10発送しました。
今月もたくさん発送します。
今日はウェッジウッドのお皿が売れました。
人気のワイルドストロベリーです。
これもゆうパックで送ったのですが、違う発送方法でもよかったと思いました。
次からはそうします。
ずっとゆうパックで大量に発送をしてきましたが、さらなる売上アップを狙うと、違う発送方法も取り入れようと考える様になりました。
ちょっと面倒ですが、がんばろうって思ってます。
【ヤフオク】ブランド食器・お皿を安く発送するならヤマト宅急便コンパクト
安くて一番簡単な発送方法
今僕が知っている中で一番簡単な発送方法はヤマト宅急便コンパクトです。
これすごいのが、梱包するためのテープさえも入りません。
家に入ってくるチラシとこれがあれば、商品を梱包して発送できます。
発送も簡単です。
近くのコンビニでQRコードを使って発送できます。
セブンイレブンは特に簡単で、レジでQRコードを見せればいいだけです。
しかも、時間指定もできます。
けっこう指定してくる落札者さんは多いです。
あと、保証もききます。
ヤマトの送料無料の発送方法はネコポスもありますが、これは梱包をしっかりすると厚くなりすぎて送料が高くなります。
宅急便コンパクトは専用の箱に入るものなので、分かりやすいです。
箱は変形させてはいけないです。
あと、ヤマトに頼めば指定した時間に持ってきてくれて、そこで買うこともできます。
箱が70円で、送料が380円です。
ゆうパックだと最低800円にくらいにはなるし、遠くなればなるほど送料は高くなります。
なので、送料無料の発送方法も取り入れた方が売れやすくはなるとは思います。
大量発送はどうする?
大量に発送するのに向いていないのが宅急便コンパクトです。
10個とかコンビニに持っていて発送しようとしたら確実に嫌がられます。
レジに並んでいる後ろの人にも悪いです。
1回5個くらいファミリーマートで発送したんですが、明らかに嫌がられました。
1つ1つ対応したQRコードを出さないといけないので面倒です。
プリントアウトして箱に貼っておけばスムーズに行くかもしれませんが、プリントアウトするのが面倒です。
僕は家から職場に行くまでの間にセブンイレブンが3件あります。
だから、1つ1つ発送することが多いです。
そして、帰りにも発送できるので、6つは1日に発送できます。
持っていくのが大変とかそういった話もありますが、そうなるくらいの分は発送しないでゆうパックを使おうと思います。
両方を使うのがやっぱり一番いいです。
1000円以下の物も売っていきたい
送料込みで500円前後で売れるものもたくさんあります。
ゆうパックの発送だけしかやらないとしたら、送料無料500円とか送料無料800円とかで売れるものを売ることができません。
今回売ったお皿もそうですが、出品も梱包も発送もすごく簡単です。
だから、売れる額が低いとしても売る価値はあるんじゃないかって思う様になってきました。
今まであまり積極的に売ろうとは思ってませんでしたが、送料無料で売れるものもこれからは売っていきたいです。
不用品を売ろうと思った時に自分でヤフオクやメルカリで売る以外には、買取サービスを利用したりヤフオク出品代行会社に任せるということがあります。
でも、そういったところで扱ってくれるのはある程度高く売れるものです。
1000円以下で売れるものはヤフオク出品代行会社は出品してくれません。
買取に出してもほとんど値段がつかないと思います。
だから、この辺りの価格帯のものって、もしかしたらライバルが少ないかもしれません。
小さな物をコツコツと積み上げるのは好きなので、ちょっとがんばってみます。
最後に。
配送業者さんのがんばりによって、どんどん送る方法が誕生しています。
そのおかげでより安く安全に発送することが可能になっています。
ゆうパックで発送することがメインの僕にとっては取り入れるのはちょっと面倒ですが、そんなことを言っている場合ではなくなってきました。
もう匿名配送ではないと買いたくないって人もいるのではないでしょうか?
送料無料の方がいくら払えばいいのかもはっきりしています。
送料別だと落札価格に送料をプラスしないといけないので面倒です。
業者によっては送料を異常な額にしているところもあるので、それが不安な人もいるかもしれません。
面倒だからと言ってお金を増やせるチャンスを減らすのはもったいないです。
大量発送する業者としては、ヤフオクが用意してくれている送料無料の発送方法は使いにくい面もありますが、強い味方になってくれる場合もあるので、臨機応変に利用していきます。