ヤフオクでトラブルが起きることはよくあります。
詐欺にあってしまったら、あきらめるしかないと思います。
抵抗する手段はいろいろとありますが、泣き寝入りするしかない場合が多そうです。
ヤフオクは泣き寝入りするしかない【出品者側からの意見】
危険なことはあると思った方がいい
僕はヤフオクを長くつづけていきたいので、商品に不備があったら、返品をしてもらい返金する様にしています。
そんなことはしないで、売り逃げみたいなことをする人もいそうです。
出品者の住所や電話番号が分かっているから、最悪行ってみればいいかもしれません。
でも、それは架空のものである可能性は高いです。
家族の名前を借りたり、携帯電話をいくつか用意すればヤフオクのIDは作れてしまいます。
あまりに悪質なことを繰り返せばそれも難しくなりそうですが、まだ変なことをやっていない場合はどうにでもなりそうです。
詐欺をされたとしても、ヤフオクは何もしてくれません。
警察に行ったとしても動いてくれないと思います。
弁護士を雇って裁判をするにしてもすごい費用がかかります。
だから、泣き寝入りするしかないです。
高い授業料を払っている人は、ものすごくたくさんいると思います。
安く買える分リスクはある
ヤフオクは、そういったこともあるので、他のところよりも安く手に入る場合が多いです。
僕は売る側ですが、同じ商品を売るとしても楽天やリアル店舗などに出すよりは高く売れないです。
トラブルが起こりやすい金券やブランド品を買うのなら、お店に行って買った方がいいです。
お店は逃げようがないです。
でも、ヤフオクの場合はいくらでも逃げ道があります。
それを分かっていて詐欺を仕掛ける人もいることでしょう。
商売でヤフオクを使っていて、どうしても資金繰りが厳しくなった時に、最後の手段として詐欺でもなんでもいいから稼ぐってことをやる業者もいそうです。
アカウントが削除されることを覚悟で売り逃げしてしまおうって人がいてもおかしくありません。
そういったリスクを考えていくと、高いものはなかなか買えません。
ヤフオクで泣き寝入りするリスクを防ぐためには勢いに任せて、感情的に入札しないことです。
疑う気持ちを持ってオークションに臨むべきです。
入札がたくさん入っていると大丈夫だと思ってしまいますが、そうとは限りません。
そこはサクラが入札しているかも知れないくらいに思っておいた方がいいです。
インターネットの世界は怖いところです。
頭のいい悪い人が思いもよらない方法で搾取しようとしています。
なので、見るべきものは入札数ではありません。
評価を見ることと出品しているものを見ることの方が重要です。
僕は「非常に良い」の評価ばかりです。
でも、ブランド品を扱っていません。
だから、僕がブランド品を出品していたら買わない方がいいアカウントです。
他のものは明らかに不用品なのに、たまに出てくるブランド品なんて怪しすぎます。
ブランド品がたくさん出品されていて評価もいいアカウントなら騙される可能性も少ないです。
あとはできたらストアアカウントがいいですね。
ヤフオク公認のアカウントですし、変なことをしてそれにキズをつけたくないと思うので安心できます。
高いものはそうやってすごく慎重になった方がいいです。
僕は本やCDしか買っていません。
さすがに評価が0の人から買おうとは思えませんが、そこそこの評価の人から買っているので、痛い目にはあっていません。
今日も1冊買いました。
ブックオフでいいなと思ったのですが、その場でメルカリを見たらメルカリの方が安かったので買いました。
僕は高いものは新品で欲しいタイプです。
本やCDは中古でもいいと思っています。
そういった買い物の仕方が合っています。
泣き寝入りする可能性がない使い方をこれからもやっていきたいです。
高いものを買うとしても、気をつければ痛い目に合う可能性は減っていきます。
買おうとしているヤフオクIDでグーグル検索をしてみるのもいいですね。
危ないアカウントだったら何か情報が出てくるかもしれません。
ほんとう個人間の取引が行われるヤフオクはトラブルが多いです。
騙される可能性はあるってことを知って対策する必要があります。
最後に。
ヤフオクは怖いところです。
相手のことは疑ってかかるくらいがちょうどいいです。
危ないこともある。
そのリスクも含めて考えた方がいいです。
それができないんだとしたら、ヤフオクで買い物はしない方がいいです。
もしくは僕みたいに本やCDなど安いものを買うだけにした方がいいです。
僕は高いものを買って何かあっても泣き寝入りするしかないと思っているので、これからも高いものに手をつけることはないと思います。
自分に合った買い方をするのがいいなって思います。
ヤフオク!ガイドライン改定、出品者が瑕疵(かし)を隠すことに厳しくなる