100円で買ったものが500円で売れる。
そんな事実をどかーんと見せられて、自分も買わなきゃって思うかもしれない。
でも、500円で売れたとしても、そこからひかれるものはけっこうあります。
送料、手数料、梱包資材代、あと重要なのは人件費。
やること何もないならいいかもしれないけど、そのお金を得るためにどれだけ時間を使ったのか?
そのあたりの計算はできてない場合が多い。僕もそうだったからよく分かる。
時給が低いと、最初はよくてもどんどんつらくなってくる。
しかも、他のことはできなくなる。
ずっと転売だけで生きていくならいいけど、適度に遊んだり息抜きしないとつづくものもつづかない。人間らしい生活って大事だと思う。
本気で転売だけで生きていくとしたら、数字をちゃんと見ることも大事になってくる。
それってまた違う次元の話になっていくので、僕が思う楽な転売方法は、ちょっとだけがいいと思う。
今、話題になっているマスクやトイレットペーパーの場合は、もしも家にちょっと多くあったら、手数料を少しだけ乗っけって売る。
それくらいだったらいいんじゃないかな。
あと持っている本がなぜか話題になって流行に乗った時は、そのタイミングで売ってみる。
会社が間違って大量発注してしまったものがあったら、ちょっともらって売る。
これは僕は買取依頼が来たことがあります。
パソコンの覗き防止を防ぐシートです。
サイズを間違えて50枚くらい発注して余ってしまったみたい。
それをどうにかしたい社員の人がいて、買い取りました。
1枚1枚売るのは面倒だけど、新品未使用だし確実に売れて行きました。
転売するスキルというのが活躍する時はあります。
そのタイミングがやってきた時にやるくらいの方がコスパは絶対にいいです。
ちょっと動くだけで1000円くらい儲かるんだとしたらやる価値があります。
そっちの方が長続きするし、転売ヤーを締め出さなければいけない状況にはなりません。
必死になって同じことを一斉に大勢の人がやるから問題になるし目立つ。
目立ちすぎると注意される。人に嫌な思いを与えてしまう。
ひっそりと誰も気づかないくらいのところで、お小遣い程度のお金を稼いでいるくらいの方がストレスはありません。
転売でボロ儲けをしたと言っても、年収にしたらいくらくらいだろう?
5年、10年単位で見たらいくだろう?
一部のすごい人をのぞいたら会社員の人より低いと思う。
バイトを継続している人よりも低いことでしょう。
そんな不安定で打ち上げ花火的なことに自分の大切なお金や時間を全力で投入する必要はありません。
ゆるく行くのがいいんじゃないかって思います。
コメント