メルカリでいろいろと出品していると、値下げ交渉が来ます。
これがとっても面倒です。うざいと感じることもあります。
1000円の商品に300円とか言われたりすることもあります。
無視すればいいのですが、それだと無視する出品者となってしまい、他の人の印象が悪くなりそうです。
なので、真面目に返答していたのですが、最近交渉が一気になくなるいい方法を見つけました。
【メルカリ】値下げ交渉がうざい・面倒がなくなる対策方法
面倒なやりとりをなくすことに成功しました
1000円で出品していたとします。
それで、値下げ交渉が来て、600円で売ってくださいと言われます。
そうしたら、「分かりました。値下げをします。900円でいかがでしょうか?」って言うと、そこで値下げ交渉が終わります。
僕は2日に1回位は100円以上値下げするので、100円くらいだったら下げてもいいかなって思えます。
でも、だいたい交渉する人って相場を知っていて、それより数百円下の額を提示してきます。
あわよくば転売でもするんじゃないだろうか?ってくらいの額です。
だから、値下げ交渉が来たとしても売りません。
そうやって逃げています。
今までは、「そこまでの値下げは考えておりません。」とか
「これから少しずつ値下げしていくつもりです。」とかコメントしていました。
でも、そうすると、返答が来てしまうことがあります。
「分かりました」とかなんですけど、こうやって答えが来るのも面倒です。
通知が来て見ないといけません。
交渉上手な人は安く買うことができる
600円で出品している本がありました。
それに値下げ交渉が来ました。
450円でお譲り下さいとのことでした。
なので、500円でどうかとコメントをしたら、すぐ買っていただけました。
履歴を見たら600円とかでも売れているのを見ますが、500円で売れている場合が多かったです。
たくさん出品をしているので、早く売っていきたいです。
この買われ方はうれしかったです。
そして、交渉上手だなって思いました。
たぶん500円でお譲り下さいと言われたら550円でどうでしょうとか言ったと思います。
でも、450円だったので、500円と提示しました。
欲しい商品の履歴を見て、メルカリで販売されている相場の50円低いくらいだったら提案してみるのはいいと思います。
これは額が小さいので、もっと高いものだったら1000円くらいだったら、交渉スキルで下げることができるかもしれません。
出品者は早く売りたいと思っているけど、相場をちゃんと知っている場合が多いし、コメントが来たら調べます。
だから、相場より安すぎる提案はまず通らないと思います。
交渉なので自分のことだけではなくて相手のことも考えるといいですが、そうではない自分よがりの人は多いです。
「本気でその値段で買えると思っているのか?冷やかしなのではないだろうか?」って思っちゃうくらいです。
交渉上手な人との値段交渉は楽しいけど、そうではない場合は時間の無駄です。
値下げ交渉対応は面倒だけどそんなに数は多くない
「値下げ交渉はしていません」と商品説明文に書くのはありだと思います。
でも、そういった注意書きがある人から僕は買いたくありません。
同じ値段で同じ商品だったら、そういったことが書いていない方を選びます。
やっぱりちょっと怖いです。
「神経質な方はご購入をお控え下さい」とかも嫌ですね。
普通の感覚で汚いと思ったとしても、返品できないと思います。
僕の場合ですが、値下げ交渉はそこまで多くありません。
週に1度あるかないかくらいです。
だから、ここに書いた様な方法で対応しています。
でも、毎日の様にあるとしたら、対策を考えます。
基本的な生き方として、たまに起こることは気にしない様にしています。
それは事故だと割り切ってます。
たまに起こることに気を取られすぎて、大切な1日を嫌な気分で埋めたくありません。
一瞬で忘れて、日常を大切に過ごす様にしています。
メルカリのコメントも今はそんな感じです。
これからも、こんな感じであって欲しいです。
最後に。
ヤフオクメインでずっとやってきましたが、最近はメルカリもやっています。
こっちの方が高く売れる商品がたくさんあります。
大量発送もできる様になったし、値下げ交渉も面倒くさくなくなりました。
思ったよりコメントで質問をされることも少ないです。
住所を書かないで発送できるし、受取連絡も早い人が多いし、思っていたよりもメルカリがものすごく使いやすいです。
これからも、メルカリでどんどん売っていきます。
あと、ちょっと増えてきたので、Amazonでも出品しようか迷っています。
すごい量を売るならやはりAmazonがいいです。
ヤフオク、メルカリ、Amazon。
ちょっとやりすぎ感はある気もしないでもない。
【メルカリ】PUDOで発送トラブル、扉が開かない(体験談ブログ)