メルカリで利益0円になった。たまにある。
食器を大量に出品したんだけど、160サイズになってしまった。
それだけ大きくなると利益は出しにくい。
この前もバギーを出したんだけど、それは20円の利益。
何のための出品だ!
俺の時間を返してくれ。
バギーなんて段ボールを工作して梱包したから時間かかってるし苦労したんだぞ!
でも、そんなことは気にせず出品するのみです。
だって、そんなことを気にしていたら、勢いがなくなってしまう。
トータルで考えてプラスだったり、そこまでストレス感じないでやれていて、お金が増えているのならいいんじゃないかな~。
全部が全部、満足の行く売り上げ・利益になるなんてことはないというか、それを狙う方がストレスになるんじゃないかな~。
うまくいくこともあるし、うまくいかないこともある。それも含めてメルカリの楽しさです。
そう考えた方がどんどん前に進んでいける。効率もよくなっていくはずです。
というか、最近の僕の場合、写真を撮ってからいくらにしようか考えることもある。
とりあえず売れそうなものは全部写真を撮って、それから出品してます。
あと、値下げも一気にしたりするので、知らない間に下がりすぎていることもある。
一回出品したのなら、いくらでもいいから売ってしまった方がいいので、思った通りに売れない時は、あまり利益がなくてもしょうがないですね。
小さいことを気にしすぎると疲れる
トータルで考える。
これ、昔はできなかったかもしれない。
何で利益0なんだ~って思う。
でも、他にもいろいろと出品していて、トータルで見たら月1万円プラスになる。
だったら、プラスになっているからいいんじゃないだろうか?
利益0円にしたことがなかったら、もっと売り上げを伸ばせたかもしれない。
そう思うのなら次からは同じことを繰り返さなければいいだけです。
でも、僕の体感としては、そういった細かいことは気にせず、とりあえずやってしまっている人の方が売り上げを上げているって思います。
うまく効率のいいプラスばかりを積み上げて行けるのならいいけど、なかなか難しいしそれを狙うことによって勢いがなくなったりする。
だから、これプラスになるんじゃないかってことや、やってみた方がいいんじゃないかって思ったことは次々とこなしていってしまった方が、マイナスがあってもプラスの数は大きくなる。
人間関係だって、その人のマイナスの部分ばかりをじっと見つめていても疲れる。
そのマイナス部分があるから、自分が大好きなプラスの部分もその人にあるかもしれない。
もしも、そのマイナスがなかったら他の人だと思うんですよね。
トータルでプラスならその人と付き合っていく価値はある。
マイナス部分が大きすぎて、他のプラスよりも大きくなる人もいる。
そういった人とは距離を置いていっています。
でも、トータルでプラスなのに、マイナスの部分が出てきたからって嫌いになってしまうのは、もったいないです。
メルカリもマイナスの部分、自分にとって嫌なことが起きたからといって、嫌になるのはもったいない。
ちょっと面倒になってきたのなら、完全にやめるのではなくて、簡単にできることだけやってもいいと思う。
白黒はっきりさせないで、グレーを楽しむ余裕があってもいい。
まとめ。
思った様な利益にならないことは出品すればするほどあるって思います。
ま~それもしょうがないので、気にせず次の商品を出品しましょう。
人生うまくいかないことや失敗だってある。
ま~それは気にせず、次に行きましょ。
次の成功・しあわせを手に入れよう。
考え方って大事だな~。
メルカリをうまくできたらいい考え方が身につくかもって思う。
コメント