ヤフオクの評価が364になりました。
効率を考えないで、とにかく数をこなしました。
そんな中でいろいろと面倒な人と出会うこともありました。
でも、今はうまく避けることができています。
出来る限り買ってくれる可能性のある人の要望は聞いて、入札してもらった方がいい。
そう考える気持ちも分かります。僕もそれをやろうとしていました。
でも、めんどくさい落札者さん(多分転売ヤー)の要望に応えようとするとミスも起きてしまう。
いつもならすんなりといく取引がなかなか前に進まない。取引メッセージを見るのが嫌になってくる。精神的によくない。
なので、そういっためんどくさい落札者さん(多分転売ヤー)は避けて今はヤフオクをやっています。かなり快適になってきています。
めんどくさい落札者さん(多分転売ヤー)の特徴
僕がとても面倒だと思ったのは、取り置きです。
落札したあとに言われました。
他の商品も入札をしたいので、数日後まで待っていて欲しいとのことでした。
出品したものが少しだったらいいんですが、100とかあると、そうやって置いておくのが面倒でした。でも、他のものも買ってくれるのなら売り上げは上がるのでいいかなとは思いました。
でも、1度ではなくて2度3度そういった人が出てくると、もうやってられないって感じになります。しかも、そういった人が買う物って安いので、わざわざ取り置きをしても、売り上げが400円しか増えないなんてこともありました。
その手間と精神的負担を考えたら取り置きなんてしなくてもいいです。
あと、日時を指定してくる場合も多いです。
たぶんですが、転売をしていて、自分もたくさん発送したり、他にもいろいろと届くから宅配業者の人との関係はいいものにしておきたいのではないでしょうか?
そのために確実に受け取れる時間を指定してくる。
そうやって日時指定をしてくるのは、あまりいないから忘れそうになる。
忘れたら文句を言われる。そのために、わざわざ取引相手の取引メッセージを確認しないといけないのも面倒です。
ヤフオクをやる前はこんな人がいるとは思わなかったけど、普通のお店と同じで、数百人もの人を相手にしていたら自分とは合わない人も出てきます。
そういった人を避けて快くヤフオクをするために商品説明文を変えました。
僕がやったことを紹介します。
ヤフオクでめんどくさい落札者(多分転売ヤー)を避ける商品説明文例
僕は商品説明文の一番下にこんな文章を載せています。
「同梱・取り置きはしていません。また、配達希望時間帯の指定は行っておりません。」
こんな文章を書いておくことで、めんどくさい落札者さんはいなくなりました。
ちゃんと読んでいるんですね。ありがとうございます。
読むのが面倒すぎる位に商品説明欄にあれこれと決まりを書いている人もいますが、そこまではやってません。
書きすぎると逆に買う人に面倒な人だと思われてしまいそうです。
それも嫌なので、シンプルな決まりしか書いてませんがトラブルはありません。
そもそもあれもこれもまったく関係のないものを同梱・取り置き希望で買う人は普通の人ではありません。
たぶん、転売ヤーだと思うんだけど、どうだろう?
そういった人に狙われない様にするのも大事なことだと思います。
ヤフオクってお客さんを選べない様で選ぶことができる。
たった1文つけ足すだけでお客さんは変わります。
同梱・取り置き希望は、同じ人が何度もやってきてしまいました。
他の人にも何度か言われたことがあります。
同梱をするとなると、サイズを測りなおさないといけなくて面倒です。
面倒で後回しにしていると送料の連絡をお願いしますと言われてしまって、それがストレスになってしまう。
でも、今はなくなったのでよかったです。
これからも自分に合ったお客さんに買ってもらいヤフオクを楽しんで稼げていけたらと思います。
まとめ
ヤフオクをやってアカウントを持っているということは自分のお店を持っている様なもの。そこにどんなお客さんが来て欲しいのか?どんなお客さんを避けるべきなのか?
気持ちのいい取引をするためにそれをはっきりさせて、そうなる様に商品ページを改良して行った方がいい。
僕もこれからもよくしていきます。
それにしてもヤフオクはおもしろい!今日もいろいろと売れている。
出した瞬間に入札が入るものもある。
さっき20出品くらいしたら1つ入札が入りました。
ここからいくらまであがるのかが楽しみです。
明日も梱包して発送しよう。撮影して出品しよう。
出品したものがいくらいになるのかお酒を飲みながら眺めよう。
ヤフオクのある毎日はけっこう楽しいものです。