メルカリで売れた商品を梱包する時はなるべく簡単に安く済ませられる方法を考える。
一番簡単なのは箱にそのままフィルムをまく方法です。
意外とこれでも大丈夫ですね。
ちゃんと届けてくれます。
コンビニに持って行ったこともあるけど、拒否されませんでした。
こうやって送っている人も意外と多いのかもしれないな~。
プチプチでくるんで段ボールに入れて、隙間にはチラシなどを入れて商品が動かない様にする。
そういった梱包方法をしたら喜ばれるだろうし、悪い評価がつくこともないだろうけど、毎回そこまでやっていたら疲れちゃう。
というか、赤字です。
高いものだったら、そこまでやってもいいと思うけど、そうではないのなら、梱包が簡単でも大丈夫です。
むしろメルカリって、そういうものだと思います。
1000円前後のものを売ることも多いけど、そういった時の梱包は簡単でいいです。
だって、利益が数百円になるんだから、そんなにがんばってもしょうがないです。
フィルムのまきかた
フィルムは棒に巻かれた状態で売っています。
がぞ王
これをそのまま巻き付ければ大丈夫です。
巻きやすい様に、ここに入る棒みたいなものも売っています。
でも、それがなくても、手でどうにかうまいことやれば巻けるものです。
僕は1重しかしてません。
ぐるぐると巻いて、「はい。終わり!」
メルカリをやる前は梱包って難しいイメージがありました。
梱包が面倒でメルカリをやめたという人も多いです。
でも、実は簡単な梱包方法って色々とあります。
無事にちゃんと届いています。
箱入りのものだったら、そこにビニールをぐるぐる巻きにすれば大丈夫。
そうやって梱包のあとのことをちゃんと考えて、面倒なことを避けて行けば、面倒で嫌になることなくメルカリはつづけられると思います。
フィルムを巻いて発送しているもの一覧
最近、発送したものを思い出してみるとフィルムを巻いただけのものもある。
一番、最近は鍋ですね。ホーロー鍋。
一人くらいの人が好みそうな鍋。
箱があったので、そのままビニール巻いて送りました。
ヤマトに直接持って行ったけど、発送してもらえました。
そうそう、ヤマトの営業所に直接持って行くと、梱包のダメ具合が分かることもあります。
コンビニで発送する時は何も言われないけど、ヤマトに持って行くとアドバイスをもらえることもある。
その結果、梱包の能力があがっていくとは思います。
ま~それが面倒でもあったりはするので、コンビニでサクッと送るのもいいとは思います。
あとは、靴もそのまま送りました。
箱に入っていたけど、中身は違いました。
ま~いいだろうってことで、中にチラシも靴と一緒に入れて、動かない様にして発送しました。
家電よりも靴の方が安心して送れました。
小さいものは箱に入っていても封筒に入れて、送ることが多いです。
大き目のものは封筒に入らないし、大きな袋に入れるとサイズが大きくなったり、重さが増えたりして送料があがってしまう可能性もあるからラップを巻いて送ってます。
ネットショップみたいな梱包ができたらいいけど、それにはお金も時間もかかります。
今自分のできる範囲で最善を尽くす。
そうすれば、メルカリで買ってくれた人は分かってくれることも多いです。
あとは、梱包に時間をかけない分、メッセージのやり取りを早くするとか、丁寧な言葉遣いを心がけるとか、そういった部分もちゃんとやっておけば、許されることもっ増えてきます。
買ってくれた人です。
自分にお金をくれる人です。
その人のことを大切に思えば、やることに気持ちが入るので、きっとメッセージのやり取りも梱包も相手が納得いくものにはなるって思います。
これからもこんな感じでゆるくメルカリをつづけていきます。
大型便も楽です。
コメント