ジモティーの評価が13になりました。
多いのか少ないのかよく分かりませんが、これくらい良い評価があると信頼はされると思います。
でも、この評価、もらおうとしないともらえません。
ジモティーの評価はどちらから?渡したあとにすぐすると返してもらえる
出品者の方からしないともらった方はできないみたいです
ジモティーの評価は出品者の方がしないともらった方ができない様になっているみたいです。
僕は渡したらすぐに評価をする様にしています。
そうするとたいていの場合は評価を返してくれます。
でも、評価をするのを忘れた時は、評価をもらうことができません。
評価を増やすには自分からすることですね。
ヤフオクの場合は、評価をしないでほしいという人もいるので、評価をくれた人に返す様にしています。
落札者の人から評価をしてくれることがほとんどです。
メルカリは評価をしないと手続きが終わらなくてお金も入ってこないので、必ずしています。
ジモティーはこちらからしないといけません。
ほんとういろんな評価の仕方があっておもしろいです。
評価をもらいすぎない方がいいとも思った
僕は出張買取の仕事をしています。
だから、業者です。
売れないけど、サービスで引き取ったものをジモティーに出していることが多いです。
もちろん壊れたものを出してはいないし、相手が不快になることもないとは思いますが、業者ってことは隠したいです。
業者ってだけで嫌がる人もいますからね。
そこで思ったのが評価が増えすぎると業者っぽい感じがバリバリに出てしまうってことです。
僕が出品した時は評価が多すぎる人を選ぶことはありません。
業者の人より普通の人の方が取引がスムーズに行くことが多いからです。
業者の人はすっぽかすことや音信不通になることも多いです。
よく見たら悪い評価が複数点ついていることもあります。
時間通りに来ない人も多いです。遅れたり早すぎたりします。
お土産を持ってくれることもありません。そもそも感謝の気持ちがあまり伝わってきません。
だから、業者は嫌なのですが、僕と同じで業者が嫌な人も多いかもしれません。
なので、評価を少なくして素人っぽさを出したほうがいいと思いました。
評価が少なすぎる人には評価をしようと思いますが、そうではない人には評価はしなくてもいいかもしれません。
今まで評価をしないことに関してクレームをもらったことはありません。
良い評価より悪いの評価の数を見る
ジモティーで僕がもらってくれる人を探す時は、悪い評価の数を見ます。
だいたいの場合が理由が書いてあるので、それを見て取引をするのかしないのかを考えます。
良い評価の数はあまり気にしていません。
この前、0の人と取引したら感じがよかったし、差し入れもくれました。
業者の人が悪い評価をためすぎて、また0から始めている場合もあるかもしれないけど、たいていの場合は大丈夫だと思います。
そんなに悪い評価がついていなければ、選ばれる可能性もあるとは思います。
良い評価をもらうためには時間通りにちゃんといけばいいだけのことです。
出品者側からしたら処分したくて無料で出しています。
だからもらってくれるだけでありがたいですが、わざわざやり取りして時間もあけて来なかったら嫌です。
ジモティーは出してすぐ反応がすごい来ます。
1日経つとあまり来なくなります。
だから、最初に決めた人が来てくれないと、一気に誰かに渡すことが難しくなります。
最近、見た悪い評価では、車で来たけど入らなかったというのがありました。
僕もそれは一度経験したことがあります。
ちゃんとサイズが書いてあるのに、車に入らないので置いていくという人もいます。
どうにかして入れようとして、ああでもないこうでもないとやったので時間も使っています。
わざわざ車まで持っていって、今日でスッキリできると思っていたのに返されるつらさ。
こういったこともやると悪い評価がつく可能性が高いです。
最近はいい人がつづいているので、ありがたいです。
最後に。
ジモティーはヤフオクやメルカリほど評価の数も気になりません。
でも、悪い評価をもらってしまう様な人に迷惑をかけてしまうことはしない様にしていきます。
最近はジャンク品を出すことも多いですが、思ったよりも反応がいいです。
先日はパソコンのモニター3台セットを持っていってもらいました。
動くかどうか分からないのでジャンク品で出品しましたが、5人位反応がありました。
ジャンク品で出せばクレームが来ることもありません。
やっぱりジモティーは便利です。無料で出した時の反応の良さは癖になります。
すぐに大きなモノが部屋からなくなるものいいです。
これからも使い続けます。