ヤマトの集荷を毎日の様に頼んでいます。
そこで困ったことがあります。
なぜか時間よりも早く来るんです。
いや、分かるんですよ。
効率の良さを求めているのは!
他の集荷が早く終わったから来たい場合もあるでしょう。
でも、こっちにはこっちの都合があります。
だから、早く来られると困ります。
ヤマト集荷、時間より早く来ることが増えてきた【体験談ブログ】
ヤマトの人が時間より早く来たら無視!!笑
ヤマトの集荷が時間より早く来るのが嫌だったらこうしましょう。
「無視!!」
これをしないと、早く来てもいいものなんだって思われてしまいます。
そうすると、これから毎回嫌な気持ちを味わうことになります。
それは避けたいです。
だから、無視をして、早く来ても出ない人なんだぞってことを印象づけましょう。
これで、僕の場合は早く来ることはなくなりました。
なあなあの関係になってきているとも感じました
考えみると、最初の方は早く来ることはありませんでした。
でも、何度も集荷を頼んでいるうちに、顔なじみになっていきました。
それで、この人だったら早く行っても大丈夫そうだって思われたことでしょう。
そうですね。荷物を渡す時は感じよくしていますからね。
でも、それとこれとは話が別です。
思ったより早く来られると困ります。
梱包が終わっていない時もあります。
ギリギリまでやっていたいです。
その時は時間に追われて集中モードです。
それなのに、ヤマトの人が来てしまうと、集中力が切れてしまいます。
その対応する時間と集中するためにかかった時間を返して欲しいです。
時間指定もヤマトの提供するサービスのひとつです
僕の考えとしましては、ヤマトのサービスの中に時間指定があると考えます。
それも含めての運賃料金です。
だから、指定された時間以外は対応しなくてもいいです。
実際、時間指定外のチャイムや電話に出なくても、ちゃんと時間指定した時間にもう一度来ます。
ということは、対応しなくてもいいってことです。
そう考えています。
これからも時間指定外には出ない人だというのをヤマトに印象付けていこうと思います。
指定した時間より早く来ることはよくあるみたいです
他にも同じ様な人がいるかと思って調べたらいました。
ヤマトが仕事の効率をよくするためにそうしているのは分かります。
でも、それだったらもう少し指定する時間の幅を広げるのがいいんじゃないかって思います。
そうすれば、きっともっと効率よく回れるはずです。
あと、次の日に届ける必要はないんじゃないかっていつも思っています。
そんなに早く届けることを誰が望んでいるんだろう?
いや、それは早く届いたほうがいいけど、そこまで早く届けられるとまずは思ってなかったです。
だから、届いてびっくりしました。
今、16時〜17時30分の時間を指定すると、次の日に発送となるみたいですが、この時も次の日に届いていたりもします。
びっくりします。
これ、過剰サービスではないでしょうか?
だから、ヤマトの人に無理が来ていて、効率よく周らないと残業になってしまう。
そんな流れで、時間指定外に来ることがあるのではないかって思ってしまいます。
仕事を早くしないといけないってなると、疲れがたまるし、雑になります。
それによって荷物が壊れる可能性も上がっているのかもしれません。
実際、200回に1回くらいは破損があります。
こっちの梱包が甘いのかもしれませんが、そう考えられない時にも破損事故が起きます。
もっと余裕を持ってヤマトの人が仕事をできる様になったらいいなって思います。
だったら、時間指定外に来ても対応しろって話かもしれませんが、それはしません!笑
ちょっと矛盾していますが、ヤマトが提供しているサービスに対してお金を払っているので、その対価はちゃんと受け取ります。
最後に。
僕の場合は集荷ですが、配達の場合もヤマトが予定より早く来ることはあるそうです。
ひどいところになると不在票が入っているとのことです。
それはひどいですね。
もしかしたら、時間を間違った可能性もありますが、その場合は電話したら来てくれるとは思います。
僕は勘違いしていたことがあります。
16時から集荷を頼んでいたと思ったら13時からでした。
そういったこともあるので、ネットで集荷を頼む時は受付完了のメールは受け取る様にしておいた方がいいですね。
指定した時間より早く来た時に対応しない様にしていたら、時間指定内に来る様になったのでやりやすくなっています。
無理して付き合わない様に。
嫌なことはやらない様に。
それが気持ちよく生きるコツなので、これからもそんな感じであらゆる人に対応していきます。
コメント