週1で郵便局の窓口に定形外郵便を10個くらいは持っていっています。
その度にイライラすることがある。
丁寧で目の前の人のことを思って働いているのかもしれないけど、それによって迷惑している人もいる。
とにかく遅い。なんでこんなに時間がかかるんだろうって思うし、行列ができていることも多い。
近所のセブンイレブンの店員さんみたいにいい勢いでさばいてほしいって思う。
郵便局の窓口ではイライラすることが多い
安い発送方法を教えてくれるのは親切だけどおっせかい
僕は発送方法が増えすぎるのは面倒なので、レターパックは使ってません。
定形外で送ってしまいます。
そうすると、もっと安い発送方法があるって言われることがあります。
何度断っても、変わらず提案をつづけてきます。
僕の顔を覚えてないんだと思うし、もしかしたらマニュアルがそうなっているのかも。
なんで安い発送方法を教えてくれなかったんだって苦情が来たのかもしれない。
でも、それは調べてない方が悪いって思います。
僕が提案された方法は、レターパックに変えると30円安くなるってことでした。
そんなことを確かめながら作業しているからものすごく遅いんだと思います。
10個も持っていっていて、全部別の人に発送していて、荷物の大きさもバラバラなんだから、明らかに業者だってことに気づいてほしい。
慣れた感じから、こうやって大量発送するのは今日が初めてじゃないって感じてほしい。
そうすれば、梱包作業を簡単にするためにあえて、30円安いレターパックを使ってないってことが分かるはず。
その場で梱包した封筒を破いて、荷物を取り出して、レターパックに入れないといけないのも手間です。
それで300円とか500円とか変わるのならやる価値はあるかもしれないけど、数十円だったら、放っておいてほしい。
全部切手で支払おうとする人にも丁寧に対応
今日は僕が行った時には、発送の担当をしている窓口はなぜかひとつしかなかったです。
しかも、なぜかつまっている。
発送のお金を全部切手で払おうとしているおばさんがいました。
もう、ものすごく時間がかかっている。
普段、コンビニとかでも小銭を出すために待たせておくことができないタイプなので、あんな長い時間待たせられる神経が僕の中にはありえない。
窓口の人はもっと急かせばいいのに、ゆっくりでいいですって感じでした。
やっと切手をそろえ終わったら、お疲れさまでした!って言ってました。
なんで、あんなに時間をかける人に丁寧な対応なのだろうか?
切手で支払っていたおばさんも全部を切手で払わなくてもいいんじゃないだろうか?
それが普通なのだろうか?僕の考えがおかしいのだろうか?
すごい空いているのに書き損じたハガキの交換は無理
今の時期は、書き損じたハガキの交換や大量の硬貨の入金は無理みたいです。
でも、窓口で時間をかけて切手で払うのは大丈夫みたい。
その辺りの基準もよく分かりません。
すごい空いているんだったら、書き損じたハガキの交換も数枚だったらいいのではないだろうか?
思いっきり断っている窓口の人を見たこともあります。あれはかわいそうでした。
臨機応変という言葉が郵便局の窓口にはないと感じます。
同じ郵便局でも、集荷をした時はさっさと持っていってくれます。それはとても気持ちがいいです。
後納で支払いをしていて、顔見知りの配達員さんも来てくれるので、それもあって早いのもありますね。
窓口の人は顔を覚えてくれていても対応が毎回同じです。
中身は具体的には何が入ってますか?ってよく聞かれる。
これだけ送ってるんだから、そんなに変なものは送らない人って思ってくれない。
今日は「フードセーバーってなんですか?すみません、モノをしないもので。」って言われました。
知らないのはしょうがないとしても、後ろで調べてくるとか、誰かに聞くとかしてほしい。
お客さんに聞くものじゃないだろうって思ってしまいました。
それでも郵便局は使いますが。
窓口がひとつしか機能してなかったり、列の流れが悪かったりすることも多いですが、それでも郵便局を僕は使います。
やっぱりあれだけ数があるのはいい。
ヤマトや佐川ってどこにあるのか分かりません。
荷物を持ち込めると便利だし、定形外は大量発送にも向いているので、郵便局での発送はつづけていきます。
最後に。
こうやって書いてきて、周りにイライラしても何も変わらないとは思いました。
自分を変えるしかない。
暇つぶしができることをする場所として認識した方が良さそうです。
郵便局ではスマホでブログでも書く様にしようかな。
あと、急がないといけない時に行かないで、時間がゆったり取れる時に行った方がいいですね。
郵便局をイライラしないで使える様になりたいものです。