ヤフオクをやっていると面倒な指定をしてくる落札者の人がいます。
配達時間を指定してくれと言われることがあります。体感ですが40人に1人くらいはいる気がする。
でも、そういった依頼は無視しています。
だって、面倒です。余計な時間は取られるし、トラブルの元です。
【ヤフオク】発送日指定の依頼を何度も無視している出品者です
無視をする理由
時間指定ってやらない様にしておかないと、どこかで絶対にミスをします。
その自信が僕にはあります。
全員時間指定をするなら間違えないけど、ほとんどの人が指定しない中でたまに指定をする人が出てくるんだから、これは間違いやすいです。
最初から断る様にしておけば、そういった間違いも侵さないですみます。
あと、僕はパソコンで発送の時に住所を出して書いているんですが、発送日の指定をするためには、取引メッセージを読まないといけません。
メッセージは住所の下にあるので、ちょっと下にスクロールしないと見れません。それも面倒です。
だいたいがその見る行為が無駄に終わるのでやりたくありません。
あとは、時間指定をしなくても受け取れている人の方が多いし再配達もあるから問題ないと考えます。
商品説明文に書いておけば問題はないというマイ主張
配達日の指定はしないと商品説明文に書いています。
無駄な文章はない商品ページになっているので気づきやすいとは思います。
それでも、時間指定をしてくる人はいます。
商品説明文を読んでないのかは分かりませんが、指定をしてきます。
そういった場合は発送をしたあとに、「商品説明文の通り時間指定は行っておりません。」と、発送をお知らせするメッセージと一緒に書いておきます。
そうすれば苦情が来ることもありません。
自分でやりたい様にルールを決められるのがヤフオクのいいところです。
僕は同梱もしていません。そうすることで取引がスムーズに行きやすくなります。
取引メッセージもそんなにたくさんチェックしなくてもよくなります。
規約的にも問題ないとは思う
ヤフオクの規約で時間指定はしなくてはいけないとかあったらどうしようかと思いましたが、たぶんないです。
ちょっと調べただけですが、ないみたいです。
さっき、配達日指定は必ずお願いしますみたいな強い文章が来たので、そんなに主張するってことは規約にあると思って調べましたが、大丈夫そうです。
ヤフオクではなくても、発送日とか送料、梱包方法などはお店側が決めてますもんね。
これからも無視をつづけます
やりたくないことはやりたくないので、これからも配送時間指定はしません。
それでもいい評価をもらいつづけることができています。
あちらから評価をもらえないことも多いけど、ヤフオクはリピーターさんを作らなくてもいいと思っているので、大丈夫です。
あと、僕はゆうパックの伝票を印字しているんですが、そこも配達時間指定希望なしに○をつけてもらってます。
僕の伝票は全部、配達時間指定はなしになっています。
そこに○をつけるのも面倒なのでそうしました。
郵便局の人には毎日の様に集荷に来てもらっているので、この人の荷物は時間指定がないと思ってもらったほうが楽だとも思いました。
落札者で配達時間指定をしてほしいと言ってくる人は、とても軽い気持ちだと思います。
でも、こちらは毎日何件も発送をしています。
配達指定日を指定しないといけないってだけでやることが増えてしまいます。ということは自分の時給が減る様なものなので、それは避けたいです。
なるべくやらないことはやらない方が精神的にもいいです。
発送日指定依頼に答えることで得られるメリット
僕はこれからもやることはないと思いますが、メリットもあるかもしれません。
それを知ってやる価値があると思ったらやります。
今の所僕が思うのは、あちらから非常にいい評価をもらえるってことくらいでしょうか?
あとは荷物がスムーズに届けば、こちらへの入金も早くなりそうです。
一発で届けばダンボールも傷つかないで着きそうです。結果、運送事故が減るかもしれません。
そんなことを考えましたが、発送日指定依頼に答えなくても評価をもらえることも多いし、入金が早い人もたくさんです。
運動事故もないので、やっぱり発送日指定依頼には答えなくてもいいかもしれません。
最後に。
落札者さんの言いなりにならなくてもちゃんと売上も上がり評価もたまっていくのがヤフオクです。
ペコペコする必要はありません。
ルールの範囲内でスムーズに取引がストレスなく行える様にしてしまっても大丈夫です。
今、発送・梱包はかなり楽です。もっと売って、どんどん発送して売上を上げていきます。
今月はけっこういい感じなので、月末が楽しみです。ラストスパートがんばります!!