さきほど、ヨドバシカメラから荷物が届きました。
それを見て、このダンボール使えるって思ってしまいました。
ヤフオクやメルカリをやっているので、ダンボールを捨てられません。
これいつか使えるんじゃないかって思ってしまいます。
たまにコンビニや郵便局で買っている人がいますが、訳が分かりません。
無料で手に入れることができるのに何でお金をかけるんだろうか?
その分、利益が減るではないかと考えちゃいます。
もうダンボールは捨てられません。落ちているのを見ると拾いたくなります。
同じ気持ちの方、いますか?きっといますよね。
ダンボールを捨てられない人です。
もうこれはしょうがない
僕は買取の仕事をしていて、買い取ったものをヤフオクに出すこともあります。
その時に梱包にダンボールが必要です。
だから、ダンボールはある程度はストックが必要です。
ただダンボールをためすぎても、使わないでずっと置いてしまうこともあるので、これがまた問題です。
捨てるダンボールと捨てないダンボール、この線引きがものすごく難しい!!
いつか使うんじゃないかって思っていたらずっと捨てられない。部屋が狭くなる。たまっているものを片付けるのはものすごく大変。
そういった状況にいる人を仕事で何度も何度も見ているのに、自分もそうなっています。
ダンボールを捨てられる人になる方法
ダンボールを捨てられる様になるには、ヤフオクやメルカリを辞めるしかないですね。
でも、それは無理だ。僕の場合は仕事なので。
だったら、必要になったらダンボールを買うしかない。
どこかで拾ったりもらったりできるかもしれないけど、確実性がないんですよね。
だから、ある程度のストックは持つ様にしている。
そうすると部屋がどんどん狭くなる。
ダンボールのために家賃の一部を支払っているということになる。
その家賃分よりもダンボールを買った方が安く済む場合もあるかもしれません。
とあれこれ考えましたが、ダンボールを捨てられる様にはなれそうにありません。
ダンボールを捨てられないとしても、ちゃんと保管する人になりたい
今回、ヨドバシカメラから荷物が送られてきて、ダンボールが手に入りました。
でも、僕はこのダンボールをそのままの状態で、積み上げてしまいます。
たぶん、これはよくありません。
だって、そうした方がすぐ使えるし、テープをはらなくていいって思ってます。
でも、スーパーとかドラッグストアの前に積まれているダンボールを見ると、ちゃんと分解されています。
そして、大きなダンボールに入れてまとめられている。
これをしないからどれだけダンボールがあるか分からなくて、場所も必要以上に取っているんじゃないかって思います。
せめてそれくらいはちゃんとして、保管ができる人になりたいです。
ダンボールが来たら、それをちゃんと分解して保管する。
今までの習慣にはないことなので、なかなかすぐにはできないと思うけど、徐々に習慣化できる様にがんばります。
今までは5回荷物が来たら5回ともダンボールをそのまま積み上げていました。
これからは5回のうちに1回でも2回でもいいからダンボールを壊す様にします。
そして、目指すは5回中5回!100%!!!!!
ダンボールを使わない梱包もいい
そうそう、最近は梱包をする前にダンボールを使わなくてもいいんじゃないかって考える様にしています。
小さめの紙袋を買ってきて、それで包む場合も増えてます。
新聞紙かチラシでくるんで、その袋に入れれば大丈夫なものも多い。
さすがに家電は抵抗があるけど、本とかCDとかDVDとか元箱があるものはそれでも大丈夫。
見た目は悪いし、きれいなダンボールで梱包してあったほうがいいとは思うけど、今までその梱包で苦情はないし、悪い評価をもらったこともありません。
透明なテープでぐるぐる巻きにしてしまえば、けっこういい梱包にはなっているとは思います。
ダンボールで梱包をしなくても委員ではないか?
それを考えるだけで、必要なダンボールは減らせます。
ブランドバッグが入っていた丈夫な紙袋などを捨てられないという新しい問題も出てきますが、袋の方が保管のスペースは取りません。
最後に。
ヤフオクやメルカリを始めると、ダンボールや紙袋、テープなど新しく必要なものも出てきます。
それをちゃんと保管しないと散らかりっぱなしになります。
今までよりは保管方法を考えて、きれいに部屋を使っていきたいものです。