パナソニックのノートパソコン
レッツノートCF-S10を初期化しました。
以下のサイトに分かりやすく書いてありました。
http://sioz.jugem.jp/?eid=4908
こんな感じで、やることができます。
僕の場合は、ハードディスクの中を消去する方を選びました。
びっくりしたのが、それにかかる時間です。
380分と表示され巻いた。
そんなにかかるの~って思いましたが、実際にそれだけかかりました。
ちょっと出かけて帰ってきても、まだ消去の作業中でした。
でも、ちゃんと初期化できました。
レッツノートはリカバリディスクがなくても、
数クリックでリカバリができるので、とても便利です。
インターネット上で、画像入りで、分かりやすく
やり方を教えてくれる人もいますしね。
自分で調べたり、失敗しなくてもいいなんて、
便利な世の中だな~って、思いました。
あ~ほんとうありがたいです。
僕はThinkPadを使っているのですが、
レッツノートの方がとても軽いですね。
あとDVDを見ることができます。
僕はあまり見ないけど、見る人にとっては、
とても便利だと思います。
ガツガツ仕事をする人はThinkPadの方がいいと思うけど、
もっと軽い感じで使うのなら、レッツノートはいいかもしれない。
レッツノートは軽くて気軽でかわいいから、
女性向けのノートパソコンかもしれないな~
やっぱり持ち歩きやすいというのは、ものすごく大きいと思います。
毎日のことですからね。
そうそう、あとバッテリーが長持ちするんですよね。
だから、充電器を持ち歩かなくてもいい。
ということは、やっぱり軽い。
体験したことのない駆動時間に驚く
1週間使い込んで分かった新Let’s noteのすごいところ
これ、2015年11月の記事なので、今はもっとすごいかもしれません。
レッツノート2017秋冬モデルラインナップ比較表
中古はこんな感じです。
中古ノートパソコン Windows10 搭載 レッツノート CF-S10 Corei5
数年前のノートパソコンでもそこまで変わらないと思うから、
中古を選ぶ人も多いです。
いろいろ調べていたら、レッツノートも使ってみたいな~とは思ったけど、
ま~僕は、まだまだThinkPadですね。今のパソコンも調子いいし♪
どんどん進化しています。
カスタマイズもできます。かゆいところに手が届く。
コメント
let’s note CF-S10初めて使います。とりあえずリカバリーの方法を探していてこのサイトにたどり着きました。助かりました(^^♪
お役に立ててよかったです!!
コメント、ありがとうございます。